【ジュニアテニス育成】自分で成長できる人間に育てる

与えるだけではなく、導いて気づかせる
成長させると同時に

自分で成長できる人間に育てる

これが自分の目指す指導論です。

ジュニア育成のゴール

とは言っても思うようにいかないのが
ジュニア育成の難しいところです。

スクールのコーチとしてジュニア指導する場合
中学・高校卒業のタイミングで
スクールを卒業するケースがほとんどです。

その年齢でテニス選手・人間として自立し、
安心して送り出せる子は少ない

進学して環境が変わり
周りの人から影響を受けて
良くも悪くも振り回される

そんな迷いや悩みにぶつかった時に
スクールでの経験を活かして
乗り越えてほしいです。

スクールに長く通ってる子供たちにとって
コーチは親の次に長い時間を過ごす大人

子供たちの成長を長い期間で

見れることはやりがいと責任が生じる

子供は身近にいる大人を見て成長して

その影響を受ける

自分の立ち振る舞いが子供に

いい影響を与えられたらと思って

子供たちと向き合っています。

北海道テニスの現状

自分がテニスを教えてる

北海道テニス界の現状は

全国的に見てもテニス弱小地域

全国大会に出て全員が即敗退

というわけではなく

好成績を収めるジュニアもいるが

全年齢合わせて1人か2人

関東・関西に比べると

競技人口も少なく

全国大会に出るハードルも違う

12歳・14歳で全国上位に入ると

高校進学・大学進学で

本州に行ってチャレンジする

これが既定路線

この流れ自体は悪いとは思わないが

北海道からもっとコンスタントに全国レベルで

戦える選手を輩出できないかと考えたときに

何ができるか?

練習量は冬のことを考えても

本州には敵わない

競技人口・全体レベルの底上げ

何十年かかって取り組んでも

実現可能かは不明

少子化が進む現代ではほぼ不可能

そう考えたときにテニスコーチができること

強くなる選手の育て方

強くなるための導き方を極めていく

数年に1度現れるかもしれない逸材を

待つのではなく

天才を作り上げていく指導が必要

選手をどうマネジメントしていくのか

人間相手なので

完全攻略マニュアルはできないが

ある程度は指導をマニュアル化して

選手の成長段階・目指す目標によって

しっかりとカリキュラムを組んであげる

行き当たりばったりのこなすレッスンでは

あまりに運による要素が強すぎる

そんな選手1人1人と向き合って

将来を見据えて指導する

指導者として当たり前のようで

労力のかかることが足りていないように

感じています。

伝えるのは簡単、理解してもらうは別

ブログを書く上で自分の考えを文字にしていくと

書き進めていくにつれて見てくれた人に

自分の考えや挑戦していることを

理解してもらえるだろうか??

分かりづらくなっていないか??

と不安になり

何度も読み返しては修正を繰り返す

この伝えると理解してもらうということを

両立できるかどうかが

指導者としての差になると考えていて

テニスレッスンでもコーチ側が一方通行で

自分の知識をアウトプットするけど

受け手側のインプットには

全然繋がっていないケースがとても多い

これだと人によって理解度の差が出てしまい

成長速度が選手依存になる

元々伸びる素質を持っている子しか強くできない

もちろん伝える知識がなければ

何かを伝えることもできないので

自分知識を増やすことは大事なことだが

ジュニア育成において指導者に求められるのは

どう理解させるのか

テニスに対するモチベーションアップを図り

上達志向へ導き

その為に必要な行動を習慣づけてあげる能力

ネットでの情報収集が容易になり

今は求めれば誰でも色々な知識を学べる

他の指導者との違いをつけるのは

こういった選手の導き方の部分

・楽しいだけではない

ちょっと前にイチロー選手と矢沢永吉さんの

動画を見て、その中で二人が共通してたのは

「楽しさは捨てた」ということ

イチロー選手は

「野球が楽しいからプロ野球選手になるということであれば、おすすめはしません。決して楽しくはないです。」

「プロという仕事」はそういうもの

子供のような気持ちを持ち続けることで

それが続けるモチベーションになる

ということはあると思うが

「プロ」として仕事をすることは

楽しいことばかりではない

これはジュニアが強くなるのを

目指すことも同じで

ただ楽しく練習してるだけでは

強くならない

地味できつい練習のほうが

成長に繋がることは多く

勝ち目指すことでの悩みも増える

誰もが望んだ結果が出る訳ではないので

多くの人が敗者になるのがスポーツの

厳しい部分

ただそんな中でも

厳しい練習をすること

悩みと向き合うこと

自分の結果に向き合うこと

それに対して次のアクションを起こすこと

それ自体を楽しむことができれば

努力を継続できる人間

自分で成長できる人間に

近づくのかなと思います。

・最後に

自分もまだまだ勉強中で

このブログを通して伝えるとは?

理解してもらうには?

を学んでいく段階なので

拙い内容の文章にはなりますが

自分がジュニア育成で行っている取り組みや

工夫、気づきなど

皆様の参考になるような投稿をしていきます

何卒温かい目で見てください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次