ジュニアの保護者①

・モンスターペアレント

ジュニアテニスにおける保護者の問題は

永遠の課題である

まだまだコーチとして未熟である自分が

保護者について語るのは早いかもしれないが

今回の投稿では保護者問題に対する

自分の考えを書いていきます。

では具体的に保護者問題とは

どんな状況のことをいうのか?

【ケース1】

子供より熱量が高く保護者のほうが頑張り過ぎ

子供に自分のエゴ押しつけペアレント

自分の子供の事なので熱が入るのは

当たり前のことなので

子供が頑張るのを応援する保護者であれば

子供にとっては最高の保護者だが

その熱量があまりにも高く

こどもの頑張る気持ちを遥かに超えてしまい

子供が頑張りたいのか保護者が頑張らせたいのか

分からなくなり、本質から外れてしまう

そしてその気持ちを抑えきれずに行動・言動に

出てしまい子供の気持ちを尊重されていない

そんなことがテニスに限らずだがよく見かける

結論、子供がテニスを嫌いになる

特にU-12からU-14で多いパターンで

最初はテニスが楽しい、強くなって

試合に勝つ喜びがモチベーションだったのに

徐々にテニスを強制され圧迫感を感じ

誰のためにテニスをしてるのか?

なんでこんなテニス頑張らないといけないのか?

疑問が出てきてしまい

全力でテニスと向き合えない

手を抜くと怒られる

低年齢からテニスをしていると

テニスに対するモチベーション低下は

よくある話だが、そんな精神的な部分と

向き合うのもコーチの仕事である

テニスで勝つ為に厳しい練習をして

友達と遊ぶ時間もゲームする時間も削る

テニスはミスが出るスポーツなので

思い通りプレーできないストレスもある

オンコート上は色々なストレスと戦う

なのに家に帰っても親に

「もっと一生懸命やれ」

「フォアがサーブがどーのこーの」

「あの時のミスはもったいない」

コーチ・解説者になり

心休まる場所がない

子供にとっては精神衛生的に最悪

「よく頑張ったね」

「ナイスプレー!おめでとう」

結果・内容がどうであれ

子供の頑張りに対して理解を示してあげる

それが子供にとって一番の救いになる

自分の行動を理解してくれてるという

安心感に繋がります。

海外のトップ選手にも親子二人三脚で

強くなってきたというケースはありますが

全体を見るとレアケースで

テニスのことはコーチに任せて

家族といる時には1番リラックスできる

コミュニケーションの取り方をしていることが

多いように感じます。

自分はすごい頑張ってる!

良い環境を用意してあげてる!

なのになんで頑張れないんだ!

なんで勝てない、強くならないんだ!

と自分のエゴを押し付けてないか

見直してみてください。

・自主性が育たない

このようにして親が頑張りすぎると

子供も親がやってくれるからと

色々な甘えが出てくる

練習コートを用意してくれる

練習相手も親が見つけてくれる

試合の送り迎えもしてくれて当たり前

これら全て当たり前ではない

親のサポートに感謝して

自ら動き出す自主性が育たない

これはテニスにも露骨に表れる

自分で考えて成長するという

自らの感覚を頼りに戦う面が多い

テニスにおいて最も必要な要素が育たない

テニスの練習時間が確保できていれば

それなりの成長はするが

成長スピードが上がらない

周りの成長についていけず

どんどん置いていかれてしまう

子供の1番近くにいる保護者の協力は

ジュニアを育てる上で必要不可欠

子供がテニスに集中して全力で

練習に取り組めるように

子供・保護者・コーチで連携して

信頼関係を築けるのが理想

今後もよくある保護者のパターンを

例に挙げて紹介していきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次